10月10日月曜日(祝)体育の日 晴れ☀
今朝の体重 57.3㎏ 体脂肪率28.0%
飲んだ水の量 3リットル
食べたお菓子 お茶室の羊かんと自分の作ったマドレーヌとクッキー
しまったー!寝坊した!!
おかわり君(長男)から、迎えの催促の電話が鳴った
今日は滋賀県の安土城に行くのに、朝4時におかわり君たち(長男夫婦)を迎えに行くはずだったのに起きたら、なんと、4時半を過ぎていた
私が思いっきり寝起きの声で謝ると、おかわり君は、けげんそうにして電話を切った
旦那は起きてて何度か私を起こしてくれたけど、昨日の夜遅くまで起きてて全く起きれなかった
旦那はすぐに出かけられるように、用意をしていてくれたから、私も慌てて着替えて、起きて10分後ぐらいには出かけられた
おかわり君の家に着いたのは4時50分ぐらいで、私の寝坊のせいで大幅に予定より遅れたけど無事に出発した(^^;
話は昨日になるけれど、奈良県・下北山村に移住して6年になる、義兄が柿をどっさり持って来てくれた
下北山村はすっごい山奥で、道は細いは山道でカーブは多いはで、奈良は奈良でも、ここから2時間半以上はかかり、そう易々とは行けないところに住んでいる
美穂ちゃん(長男嫁)に、今朝その柿をおすそ分けに持って行った
去年も義兄は、どっさりと柿をくれた
義兄のくれる柿は、とっても甘くておいしいo(^▽^)o
お礼に昨日、慌てて作ったマドレーヌを持って帰ってもらった
話は戻って、安土城には6時40分ぐらいに到着できそうで、少し早いから安土城から車で15分ぐらいのところにある観音寺城に先に行ってから、安土城に行くことになった
私達は、9年前から100名城のお城スタンプを集めていて、観音寺城も、安土城も100名城の一つで、下の写真の51番が安土城、52番が観音寺城だ
前回、観音寺城は2008年6月6日に、安土城は2008年11月3日に行っている
名古屋城と彦根城は一度行ってスタンプを押してもらったのに、このスタンプ帳を名古屋城で一度紛失し、今のスタンプ帳は2代目なので、名古屋城と彦根城のスタンプの欄が空欄になっている
おかわり君たちも最近スタンプ帳を買い、お城めぐりをしているから、おかわり君たちは今日、安土城と観音寺城の2つのスタンプをゲットできた
観音寺城に到着したのは、6時50分
観音寺城にある観音正寺というお寺で、入山料は一人500円を払った
特別拝観300円は、おかわり君が払ってくれた(*^_^*)
<観音正寺からいよいよ、ここから山城登城>
おかわり君はかなりの歴史マニアなので、携帯で縄張り図を確認しながら、本丸はもちろん曲輪など、なんと4時間以上も観音寺城に滞在し、山城の観音寺城をくまなく見て回った
安土城に到着したとき、12時半近くになっていた
特別拝観を含む、安土城の拝観料1人1,200円、4人で4,800円はおかわり君が払ってくれた(*^_^*)
織田信長は、この景色を安土城の天守閣から眺めていたのだろう
<安土城天守閣跡からの景色>
特別拝観では、ほとんどの部屋やお茶室などは、写真撮影は可能だったが、織田信長公像の写真撮影だけは禁止されていた
<特別拝観 摠見寺本堂>
<特別拝観 摠見寺本堂 お茶室>
おかわり君と美穂ちゃんから、とても贅沢な安土城でのお茶をごちそうになった✨
帰りに、おかわり君が「焼肉、行く?」と、聞いてくれた
もちろん「うん。行く!」と答えた
おかわり君、ごちそうさま
食べ放題!お腹いっぱい!!
帰りの運転は、旦那が疲れているだろうと、おかわり君がしてくれた
帰ってきたのはさっきで、10時過ぎていた
おかわり君と美穂ちゃん、私の10月3日の誕生日のお祝いありがとう
とても暖かい素敵なプレゼント本当にありがとう
忘れられない一日になった(((o(*゚▽゚*)o)))
今日は飲酒願望は湧かず、夕食は水で済ませたp(*^-^*)q
明日も無事に断酒して、良い一日になりますように☆彡