またまた、旦那と太刀魚調査に行きました。
大浜埠頭と当日のデータ
釣行日時:2018年10月2日(火) 18時半ごろ~
場所:堺市・大浜埠頭
釣り場の特徴:車が横付けできて足場もいいです。トイレは、この写真のバナナの建物の前の外灯の並ぶ方に進むと、左手にあります。
水洗トイレで、キレイです。たぶん和式が3個だと思います。(奥まで確認してなくてすみません)
女子トイレには石鹸も置いてくれています。(男子の方にもあるかもです)
とても良い釣り場です。
いつまででも、釣りができる場所でありますように!マナーを守り、ゴミは持ち帰りましょう。
普段ガラガラの大浜埠頭も、太刀魚の時期の夜は、たくさんの釣り人がいます。
この日、バナナ埠頭は釣り場が狭いので、人で場所がほぼ、埋まっていました。
私たちは、バナナの建物が見えるところで釣りをしました。
大浜埠頭に太刀魚が来ているか?
旦那はウキ釣りキビナゴで、釣り開始、私はルアー(250円で買いました)で、開始!
旦那のウキが沈みました!!
残念!サバでした( ̄▽ ̄;)
私のルアーにも!サバでした( ̄▽ ̄;)
サバばかりが、釣れました。
隣のウキ釣りの方も…サバでした( ̄▽ ̄;)
地元の方の情報
旦那の隣で釣りをされている男性は、自転車で来られていて地元の方のようでした。
情報を収集すべく、その方に話しかけてみました。
その方の話によると、隣にいた男性が、太刀魚を1匹釣って帰られたそうです。
ということは、太刀魚は来ているのは、来ているようです。
数が少なくて、腕のいい人しか釣れないのかなあ?
その方は、例年、10月10日ごろから釣れるとおっしゃられていました。
ということは、超初心者の私達でも、この大浜埠頭で釣れるようになるのは、10月中旬から下旬ごろになるのでしょうか…
その方と話したあと、私たちは太刀魚を求めて、泉佐野の食品コンビナートへ向かいました。
泉佐野食品コンビナートと当日のデータ
釣行日時:2018年10月2日(火)夜9時半頃~1時間ほど
場所:泉佐野・食品コンビナート
釣り場の特徴:車が横付けできて足場も良く、トイレ、コンビニも近くにあるので、人気の釣り場です。
太刀魚の時期(9月~11月ごろ)は、テントや車での徹夜組も多く、場所の確保はかなり困難です。
平日だというのに、相変わらず、ドラム缶にはズラリと車が並び、満員御礼の状態でした。
この日は、先月30日の台風24号の影響か、水面にたくさんのゴミが浮いていました。
本日の泉佐野食品コンビナートの太刀魚釣果
旦那は、ウキ釣りでキビナゴ、釣果はボウズでした。
2回ほどあたりがあったようですが、釣ることができませんでした( ;∀;)
私は、250円で購入したルアーを投げていましたが、全く反応がなかったので、太刀魚ゲッター・キビナゴに変えました。
結果は、太刀魚2匹でした。
最初から、ルアーにせず、太刀魚ゲッターにしておけばよかったと、後悔しました( ̄▽ ̄;)
誕生日ケーキ
釣りとは関係ありませんが、今日は、私の誕生日です。
ぶどうのババロアケーキ作りました\(^o^)/