博多散歩・第3話
昨日の続き
福岡散歩とは言っているが、本来の目的は、翌日4月1日11時からの叔父の奥さんの3回忌である
雨は、ザーザー降りから、小雨へ、時々、シトシトと、そして止んだと思ったら、また降って
それにしても寒ーい、風が冷たーい彡( ̄_ ̄;)彡
ホテルから、住吉神社まで1.4キロ
住吉神社近くの、楽水園の博多土塀
博多土塀は、秀吉が博多の町を復興する際に、作ったものらしい
スポンサーリンク
住吉神社から、キャナルシティ博多までは、約0.5キロ
灯籠は明治33年の物だそうだ
キャナルシティ博多から、国重要文化財・旧福岡県公会堂貴賓館まで、1キロ
中には入らなかった
入場料は、240円
旧福岡県公会堂貴賓館から、国重要文化財・福岡市赤煉瓦文化館まで、0.35キロ
無料で入れるので、入ってみたけど、展示物は思ったより少なかった
福岡市赤煉瓦文化館から、水鏡神社まで、0.1キロ
水鏡神社は、菅原道真が四十川を水鏡にして、自分の姿を映した場所に、社殿が建てられたものを、黒田長政が、この地に移したそうだ
水鏡神社から、櫛田神社まで、1.1キロ
まだまだ、ウロウロしたかったけど、携帯の充電がなくなりかけていた
ずっと、グーグルマップを立ち上げたままだったから、充電の消耗が早かった
見知らぬ博多の町で、携帯がなければ、迷子になってしまう
残念に思いながら、ホテルに向かった
櫛田神社から、ホテルまで、1.3キロ
あー、ホテルに着いたー!!
クッタクタ、だったけど、明日、時間が無くなるかもしれないから、お土産を見に、博多駅まで行った
職場の人から、筑紫もちを買ってくるよう、頼まれている
博多駅までは、ホテルから0.3キロ、徒歩4分ぐらい
再びホテル、もう6時をとうに過ぎている
お腹すいたーっ
今晩は、ホテルの部屋で、工場見学で飲み足りなかった、アサヒスーパードライでも、飲もッ!!
1人酒盛りだ????
スポンサーリンク
ホテルから、1キロぐらいのところにある、スーパーに買い出しに出かけた
対馬沖のアジと、長崎の何とかっていう魚と、熊本のカツオの、九州シリーズ3種類のお刺身を買ってきた
3パックで、千円だった
すっごいボリュームで、新鮮でおいしかった
食いしん坊の私には、これぐらいの量は、朝飯前だった
もちろん、アサヒスーパードライも買ってきた
今日、工場見学で教えてもらった、缶ビールの美味しい注ぎ方を、さっそく実践してみた
①グラスをまっすぐに、高い位置から注ぎ、泡の膜を2.3㎝ぐらい作る ②次に、傾けて注ぎ、いっぱいになったら止める ③グラスを再び、まっすぐにし、グラスよりも、泡の方が盛り上がるまで、注ぐ
この方法、本当に美味しい✨
美味しくって、買ってきたビール3本を飲み干し、工場見学でもらったビールも、冷蔵庫で冷やしていたので、飲み干したアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
満足した私は、お風呂に入り、今日、アサヒビール工場からスタートし、10キロ以上、歩いた疲れもあったからか、すぐに寝付いた
明日の朝食は、楽しみにしていた朝定食だ!!
そして、いよいよ、本来の目的の法事である
親戚、みんなに会えるのが、楽しみだ
福岡、長崎、対馬、兵庫から、親戚たちが集まってくる
続く…