大阪南港・かもめ大橋と当日のデータ
釣行日時:2019年4月24日(水)夜7時半過ぎぐらい~夜9時過ぎぐらい
場所:かもめ大橋
住所:大阪府大阪市住之江区南港南
釣り場の特徴:足場は悪くはないですが、柵など無く、海面から高いところもあるので、お子様ずれの方は注意が必要です。また、トイレも無く、コンビニも、かもめ大橋を渡らないとありません。
駐車場:駐車場はありませんが、すぐそばの道路は、駐車禁止ではないので、路駐になります。そして、釣る場所によっては、まあまあ歩かなければなりません。
思いつきでバチ抜け偵察、かもめ大橋へ
先週、次男と3人、コスモスクエアでボウズだったから、リベンジしたいというのと、去年のバチ抜けシーズンに、この、かもめ大橋で、何回か大きなシーバスのあたりがあったものの、釣りあげられなかった私と、チーバス(小さなシーバス)1匹を辛うじて釣り上げた旦那…
今年のバチ抜けシーズンこそ、大きなシーバスを釣りあげたいと大志を抱いて(笑)、かもめ大橋に行くことにしました。
写真は、かもめ大橋で、去年5月28日に、唯一バチ抜けシーズンに釣れたチーバスです。
いよいよ釣り開始
我が家の冷蔵庫には、先週の余った青イソメがあったので、青イソメの餌釣りの置き竿をしながら、ジャクソンの「にょろにょろ」を投げてみました。
ジャクソンの「にょろにょろ」は、バチ抜けルアーのド定番と、宣伝されているルアーです。
40分ほど無反応でしたが、置き竿の様子をみようと竿を持ちあげると、重い…根がかりかな?いや、リールは巻ける!何かがいる!!
ワクワクとリールを巻きました。
タケノコメバルがかかっていました。
にょろにょろに反応が無かったので、こちらの竿も青イソメの餌釣りに変えました。
しばらくすると、こちらの竿にもタケノコメバルがかかりました\(^o^)/
雨が降って来たので、9時過ぎに納竿しました。
かもめ大橋の台風被害 「南港魚釣り園」復旧・開園
実はというと、3月8日(金)に久しぶりに、かもめ大橋に釣りに来ていましたが、ボウズでした。
久しぶりのかもめ大橋は、去年9月の台風で、ひどい被害に遭っていました。
橋から釣り場へと続くフェンスは、なぎ倒されていました。
この道を突き当り、右は草むらになっている釣り場で、左は灯台へと続く釣り場で、コンクリートの堤防になっています。
右側の草むらのある釣り場は、陥没して危険なので、立ち入り禁止になっていました。
かがんで橋を渡らないで済むように、階段を下りたところに作ってくれていた板の通路も壊れていました。
そのため、釣り具を持って、かなり低くなっている橋の下を、くぐらなければならなくなりました。
かもめ大橋のすぐ近くにある「南港魚釣り園」は、無料で釣りができ、家族連れに大人気の魚釣り園ですが、去年の台風の被害で、長らく休園してました。
が、嬉しいことに、このGWの初日、4月27日(土)の午前5時に開園再開します。
まだ仮復旧ですが、長ーい10連休、「南港魚釣り園」で、釣りを楽しまれるのも良いのではないでしょうか(^^♪
今回の釣果
私…タケノコメバル2匹
旦那…ボウズ(笑)
煮付けで美味しくいただきました。